本日は朝一番の、満潮時をねらって出かけます。
目的は、キアシシギのカウントです。キアシシギは干潮時に、野島海岸全体に広がって正確な数がカウント出来ません。
満潮時に、全員集合する場所があるので、そこに数を数えに行きます。右の一番上の写真のような感じ。
数を数えていると、何故か小さめなキアシシギ?が居ます。何となくソリハシ風。

中央よりに、ハマシギが1羽、キアシシギといつしょに休んでいます。

嘴が反っているのが分かります。でもキアシシギの中にいると、本当に見分けにくいのです。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
|
上の右端に居るキアシシギの嘴が反っています。ソリハシシギです。左隅はハマシギです。

ソリハシを確認しようと近寄ると沖のボートに飛ばれてしまいました。

結局、本日はキアシシギ29羽、ハマシギ1羽、ソリハシシギ1羽という結果でした。

昨日、干潮時に、カウントに行ってもハマシギ4羽、メダイチドリ0羽、チュウシャクシギ1羽という状況です。 ハマシギ・メダイチドリの渡りはほぼ終了しました。
キアシシギも30羽を割ってきましたので、そろそろ渡りは終盤です。
|